おりはさもなさ

(主に)南米の音楽を嗜む。そんな感じの大学生の生存記録。話数あり

#664 謹賀新年

※この記事は事前に書かれた上で予約投稿されています。

 

突然ですが、皆さんはあやとりって好きですか?f:id:Ma316:20171230234304j:plain

僕は大好きです。にわとり、カラスの次に好きな鳥です

ちなみににわとりというかチキンのから揚げを食べると高確率でお腹を壊すのが僕です。でもから揚げは大好きです

f:id:Ma316:20171230234313j:image

さてさて

実はこのあやとり。日本の伝統的な遊びだと思っていたら違うみたいで、世界各地に同じようなものがあるんですって。
f:id:Ma316:20171230234320j:image

あやとりと言われて思い浮かぶのは、ある程度の長さの紐の端っこと端っこを結んで輪っかにして指に紐の輪っかをかけていろんなものを作る遊びだと思いますf:id:Ma316:20171230234329j:image

例えばアメリカでは「猫のゆりかご」みたいな別名もあるんだとか

…あれ、これってあやとりの作品の別名だったっけ…?
f:id:Ma316:20171230234337j:image

忘れてしまった
f:id:Ma316:20171230234348j:image

皆さんはあやとりと言われてどんな作品を思い浮かべますか?
f:id:Ma316:20171230234356j:image

一般的には「四段梯子」を思い浮かべる人が多いかと思います。偏見
f:id:Ma316:20171230234407j:image

まあでもあれは作りやすいし手順も覚えやすい。

折り紙で言うところのツルみたいな感じの立ち位置ですよね

f:id:Ma316:20171230234418j:image
実はあのはしごというのも奥が深くて、作り方をちょっと工夫すると、なんと段数を自在に増やすことができるんですよ
f:id:Ma316:20171230234431j:image

自在と言っても、限度はありますけれどもね。
f:id:Ma316:20171230234503j:image

僕の自慢話をすると、四段梯子なら目をつぶってできます
f:id:Ma316:20171230234528j:image

んでそこから段数を増やす作業に入るわけですが
f:id:Ma316:20171230234541j:image
10段くらいまでなら大体なんとかなることが多いです
f:id:Ma316:20171230234559j:image

今までの最高記録は
f:id:Ma316:20171230234607j:image

16段でした(自称)
f:id:Ma316:20171230234619j:image

ただ、そこまで段数が多くなってくると、網目が小さくなっちゃって
f:id:Ma316:20171230234630j:image

両端をかなり力強く張らないと、目が潰れちゃうんですよね
f:id:Ma316:20171230234643j:image

あやとりの作品って一つ一つに適切な長さがあるんだなぁ、ということを知りました

サンポーニャの大きさを使い分けるみたいな感じですかね?
f:id:Ma316:20171230234654j:image

んで、今まで写真を並べて作ってきたもの、それがこちら
f:id:Ma316:20171230234706j:imageじゃん

できました。です。

いろいろ名称はあるのですが、一番よく聞くのは「耳の大きな犬」という作品名ですね

日本から北のほうに行ったアラスカの人たちが作った作品だそうです

なんと、動きます

 f:id:Ma316:20171231010410g:plain

ね、散歩してるでしょ?

これ、かつてテレビで放送されているのを見たのですが「これすっげ!!作れるようになりたい!!」と思ってネット検索をかけたらすぐヒットした、という感じです

小…3のときだったかしら?

 

今回初めてカメラを意識してあやとりを作ってみたのですが、まあ意外と難しいもんですね

それでも、今年の十二支である「犬」をかたどった作品を無事に完成させることができて、僕はとても嬉しいです

f:id:Ma316:20171231010522j:plain犬として

とても、嬉しいです

 

 

f:id:Ma316:20171231011104p:plain

 

おりはさもなさ、2018年もよろしくお願いします

 

 

f:id:Ma316:20170101001529j:plain2017年(酉年)ver

(やってることが去年と変ワンない…)

(来年イノシシかよ…)